宝塚ボランタリープラザzukavoがめざすこと
あらゆるボランタリー活動を応援します

ボランティアしたい
ボランティア活動とは、誰もが楽しく暮らしていくために、身近なところでできることを自ら進んでする活動です。まずは、宝塚ボランタリープラザへご相談ください。

ボランティアしてほしい
宝塚ボランタリープラザでは、「ボランティアを依頼したい」という方の相談をお受けしています。困ったことがあったら、ご連絡ください。

ボランティア活動中
ボランティア活動に必要な情報提供をします。ボランタリー活動に関する相談は、宝塚ボランタリープラザまで。
宝塚ボランタリープラザzukavoって?
あらゆる人や組織が活動するために必要な環境(場所・機会・情報など)を整え、主体的な活動を応援します。それらの活動を通じて多様性を認めあい、参加する人や組織の力を活かして誰一人取り残さず安心して生活できる地域づくりをめざします。

所在地:宝塚市売布東の町12-7(ぷらざこむ1内)
電話:0797-86-5001
FAX:0797-83ー2425
開所時間:9:00~17:15(日、祝、12/29~1/3は休所)
運営者:社会福祉法人 宝塚市社会福祉協議会
これからの宝塚ボランタリープラザzukavoがめざすこと 報告書
令和2年からボランティア活動センター運営委員会ワーキングメンバーでの協議を重ね、これからのボランティア活動センターの位置付け、あり方、機能や役割等、今後の方針をまとめた報告書です。ぜひ、一度ご覧ください。

宝塚ボランタリープラザzukavoの機能
ボランタリー活動の啓発
- ボランタリー活動に関するあらゆる相談をお聞きします
- ボランタリー活動を紹介します
- セルフヘルプグループのサポートをします
- ボランタリー活動に関するあらゆる情報提供をします
- ボランティア活動の助成金事業を実施します
ボランタリー活動の普及
- ボランティア講座や研修会を実施します
地域・民間事業者との連携
- さまざまな情報をお伝えします
機材整備(活動に必要な各種機材の整備)
- コピー機や印刷機をお使いいただけます(有料)
- 福祉や活動に役立つ図書の貸出をしています
- 文具の貸出をしています
など・・・
ボランティア保険の窓口
- ボランティア活動者が安心して活動できるために備える保険の加入受付をしています
宝塚ボランタリープラザzukavoは、こんなことをやってます

福祉学習プログラム
さまざまな方・団体とともに、誰もが支え合える地域づくりをめざす福祉学習(福祉教育)をすすめるプログラムの普及をしています。

フードドライブ
ご家庭で食べきれない食品を持ち寄り、必要とされる団体にお届けする取り組みです。食品ロスの削減とボランティア活動をつなげる循環です。

セルフヘルプグループ
病気や障害、ひきこもりや不登校などの共通の生活困難を保有する本人あるいはその家族が仲間と出会って形成するグループ(セルフヘルプグループ)の活動をサポートしています。
ボランティア情報誌
ボランティア記者の編集・作成による、ボランティア情報誌「みんなボランティア」を年6回発行しています。新しい発見・出会いの場を創造することをめざしています。

ボラコ移動カフェ
現在市内6カ所で、ボラコ移動カフェを実施しています。誰かとちょっとおしゃべりしたいな・・・お近くのボラコ移動カフェへ!!

初めてのボランティア相談
初めてのボランティア相談を毎月実施しています。「ボランティア活動をしたい!」「自分にできることはあるかな?」という方、ぜひお越しください。